-
母乳パッド~ホントに必要?いつから?いつまで使う?【助産師監修】
思わぬタイミングで母乳が漏れたときに、下着や服の汚れを防いでくれる母乳パッド。授乳期のママのためにある大切なアイテムですが、使用したことがない方にはどのようなものなのか疑問ばかりですね。 この記事では、母乳パッドの基本情報から、準備のタイ... -
赤ちゃんの爪切り~いつから?どこまで切る?【助産師監修】
赤ちゃんの爪は妊娠5か月頃から生えてくるので、『産まれた当日に爪を切る』ということもよくあります。大人と違い、小さくて柔らかくて薄い爪。どんな爪切りで、どれくらい切るのか、いつ切るのかというタイミングなど、心配なママ・パパも多いのではな... -
沐浴(もくよく)とは?~赤ちゃんのお風呂、いつ、どんなタイミングで何度で入れるの?など沐浴のポイントのすべて【助産師監修】
赤ちゃんが生まれたら必要なベビーバスでの沐浴(もくよく)。家のお風呂でダメなの?いつまで?なぜ?疑問がいっぱいですよね。生まれたばかりの小さな赤ちゃんは、お肌がとてもデリケートなため、毎日の沐浴が重要です。大切な赤ちゃん、安全に気持ちよ... -
母乳パッド、コスパな最強な方法が肌にも優しかった【助産師監修】
母乳パッドの購入を考えると本当に必要なのか、どれがいいのか、どれくらい準備すればいいのか、いつからいるのか等、わからないことだらけですよね。 購入後も、意外に多いトラブルが『かゆい』『かぶれた』などの肌トラブルや、『必要なかった』『余った... -
何度も起きる『夜泣き』~いつからいつまでどうする?~【助産師監修】
夜泣きは多くのママにとって、大きなストレス要因です。おむつを替えても、おっぱいやミルクでおなかがいっぱいになっても泣き続けている赤ちゃん。ママ自身が泣きたくなります。赤ちゃんが夜中に頻繁に目を覚まし、泣くことで、ママも十分な睡眠を取るこ... -
『水通し』で赤ちゃんを肌トラブルから守る!ベビー服などに必要な『水通し』とは?方法や注意点・手順など【助産師監修】
赤ちゃんを迎える準備のひとつとして「水通し」という作業があります。これは、新しく購入したベビー服やガーゼ、おくるみなどの繊維製品を一度水で洗うことを指します。赤ちゃんの肌は非常にデリケートで、化学物質やアレルゲンに反応しやすいため、事前... -
立ち会い出産でパパがやるべきこと・知っておきたいこと~助産師が具体的にアドバイス~【助産師監修】
夫婦にとって最も大きなライフイベントの一つである出産。出産の際、立ち会いを考えるパパは多く、大切な命の誕生を2人で迎える素晴らしい瞬間となります。 「わが子の誕生する瞬間をこの目で見届けよう!」と考えているパパ!見学者になるだけではなく、... -
コスパ重視!赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバー|生活を快適に~押さえるべきポイント【助産師監修】
ママやパパはもちろん、赤ちゃんにとっても安全でおいしい水を確保したいけれど、実際、ミルク作りにウォーターサーバーを使っていいのか、どのウォーターサーバーを選べばよいか迷う人も多いです。特に、赤ちゃんにミルクをあげる際には、できるだけ簡単... -
母乳にいい飲み物~母乳を出やすくする!乳腺炎予防にもなる【助産師監修】
ママの血液から作られる母乳。成分の80%以上は水分です。ママの水分不足は、母乳の出が悪くなる原因になり、乳腺炎の原因にもなりかねません。 適切な水分摂取は、母乳の量や質を向上させる有益なものとなります。 この記事では、妊娠中・授乳中のママに... -
母乳が飲めているサイン、不足しているサイン~見分けるポイント【助産師監修】
母乳は、赤ちゃんが飲んでいる量が見えないため、赤ちゃんが泣くと「足りてない?」「飲めてない?」「出てない?」と不安になるママは多いもの。 健診で「母乳で大丈夫」と言われても、母乳が出ない不安を感じてミルクを足すようになるママはとても多いで...